日蓮正宗は、建長5(1253)年4月28日に、日蓮大聖人が“南無妙法蓮華経”の宗旨を建立されたことにはじまります。日蓮大聖人は、多くの法難に遇いながらも、法華経の肝心である南無妙法蓮華経を弘め、弘安2(1279)年10月12日、信仰の根本である本門戒壇の大御本尊を建立されました。その後、日興上人を第2祖と定めて仏法の一切を付嘱し、同5年10月13日、61歳をもって入滅されました。
日蓮大聖人の入滅後、身延の地頭・波木井実長が、仏法に違背する行為を重ねたため、日興上人は正応2(1289)年の春、本門戒壇の大御本尊をはじめ一切の重宝をお持ちして、門弟とともに身延を離れ、翌正応3年10月、南条時光殿の寄進により、富士上野の地に大石寺を建立しました。
以来700有余年、日蓮大聖人の仏法は、日蓮正宗総本山大石寺に正しく伝えられています。
日蓮正宗「正しい信仰のすすめ」より
人は誰しも何らかの悩みを抱えながら生きています。
たとえば病気や経済苦、人間関係の悩みなどあげればキリがないでしょう。
特に悩みがないという人でも、老いや死の苦しみから逃れることはできません。
しかし、いかなる苦悩が生じようとも、それらすべてを根本的に解決して、力強く人生を切り開き、必ず幸せな境界を築くことができる教えがあります。
それが日蓮大聖人の仏法です。
日蓮正宗「正しい信仰のすすめ」より
南無妙法蓮華経の教えは仏教の最高峰
究極の経典である法華経には、釈尊滅後二千年を経た末法の世に「法華経の行者」、すなわち日蓮大聖人が出現することが予言されています。
その大聖人は、
「今、末法に入りぬれば余経も法華経もせんなし。但南妙法連華経なるべし」(上野殿言返事 御書1219ページ)
と、末法においては、ただ南妙法連華経だけが人々を救う教えであると御教示されています。
大聖人は弘安2(1279)年10月、南妙法連華経の教えを御本尊として顕され、一切衆生に与えられました。
日蓮正宗「正しい信仰のすすめ」より
正しい信仰によって悩みを解決
御本尊の功徳について大聖人は、「わざはひも転じて幸ひとなるべし。あいかまへて御信心を出だし此の御本尊に祈念せしめ給へ。何事か成就せざるべき」(経王殿御返事 御書685ページ)
と仰せです。
私たちが御本尊を信じ、南無妙法蓮華経のお題目を唱える時、今まで悩んでいたあらゆる問題を正しく解決でき、充実した幸せな人生が送れるのです。
日蓮正宗「正しい信仰のすすめ」より